初歩の初歩!面接での好印象の第一歩は服装にアリ
スポンサードリンク
短い時間で合否を判断する面接では、パッと見た第一印象が好印象かどうかでその合否が左右してしまうことも。
まずは初歩の初歩である服装をビシっと決めることから面接対策を始めましょう。
面接での服装には清潔感が求められます。
スーツがしっかりプレスされているか、袖口に汚れはないか、靴はきれいに磨かれているかチェックしてください。
忘れがちなのがワイシャツで、スーツを着ているからと見える部分しかしっかりアイロンをかけていないのはNG。
クールビズが浸透したこの時代です。
会場が暑い場合などに、上着を脱いでいいですよと言われることもあります。
好印象には程遠いだらしないしわくちゃのワイシャツを披露することになってしまわないようにしっかりアイロンをかけましょう。
一般的に面接の際の服装はスーツですが、一部のクリエイティブな職業を除きスーツの色は無難な黒、紺、グレーにしましょう。
ワイシャツも白もしくは白に近い淡い色で、ネクタイは奇抜なものは避けます。
おしゃれさんな方は面白くない無難な服装だなあとお思いでしょうが、面接の服装で大切なことは個性を出すことではなく相手に好印象を持たれることです。
個性は服装ではなく自己PRなど面接の中で存分に出してくださいね。
スポンサードリンク
趣味のことを聞かれたら熱く語れ!面接での好印象ポイント
志望動機や自己PRなどが思い浮かぶ面接での質問ですが、趣味を聞かれることもあることを知っていますか?
趣味を聞かれたら熱く語って面接で好印象をゲットしましょう。
趣味を聞く理由としてはどんなことが好きか、どんなことに興味を持っているのかを聞くことで志望者がどんな人間なのかを知りたいということや、単に話しやすい話題で志望者の緊張をほぐそうという狙いの場合もあります。
面接で趣味を聞かれたときに気を付けたいのは、好印象な趣味をねつ造しないということです。
好きでもないのに英会話が趣味だとか、資格取得が趣味だとか、好印象っぽい趣味があるように話しても話の内容は充実しませんし、面接官に深く突っ込まれたらアウトです。
趣味といってもそんなに構えて考えず、好きなことや興味があることなら何でも構いません。
好きなことですから熱く語ることができるはずです。
どういったところが魅力で好きなのか、熱く語りましょう。
趣味の質問はその趣味からどういったことを学んだり、身に着けたかをアピールできるチャンスです。
面接の中では比較的和やかな雰囲気になる趣味の質問ですが、そこでもしっかり自分の魅力をアピールして好印象をゲットしてください。
スポンサードリンク